こんにちは!今日は、解説動画の作成に非常に役立つ画面録画ソフトを皆さんにぜひご紹介したいと思います。プレゼンテーションやチュートリアル動画を作成する際、視聴者の注意力を促すことが何よりも大切ですね。そんな中、FocuSeeを使えば、複雑な操作がなく、誰でも簡単に実現できます。
この記事では、FocuSeeの主な機能や使い方、さらには安全性や評判についても詳しく解説していきます。これからチュートリアル動画を作成したい方や、効率的な画面録画ツールを探している方は、ぜひこの記事を読んでみてください。
目次:
- Part1:FocuSeeとは
- Part2:FocuSeeのできること
- Part3:FocuSeeの使い方
- Part4:FocuSeeの安全性
- Part5:FocuSeeの評判
- Part6:FocuSeeの価格
- Part7:FocuSeeの実際の使用体験
Part1:FocuSeeとは
FocuSeeは、AnyTransやPhoneRescue、Droidkit、AnyUnlockなどを開発したiMobieによって作られた画面録画ソフトです。通常の画面録画ソフトとは異なり、FocuSeeは画面を録画しながら、同時にマイクやスピーカー、カメラの録画も行えます。また、また、録画した動画にはポインター効果や画面ズームが自動で適用されるため、特に注目されています。これにより、作成されたチュートリアル動画やプレゼンテーション動画は、視聴者の注意を引きやすく、より効果的に情報を伝えることができます。
Part2:FocuSeeのできること
FocuSeeは多機能な録画ソフトで、以下のような多彩な機能を提供します。一緒にチェックしてみましょう。
①画面録画
FocuSeeは、フルスクリーンの録画、指定した領域の録画、ウィンドウの録画の三つの録画モードを提供しています。さらに、カメラ、マイク、スピーカーの同時録画も可能です。これにより、画面を操作しながら解説を行ったり、音声を録音したりすることができます。
②自動ズーム
この自動ズーム機能は、録画中にポインターを移動させると、録画完了後にそのポインターの動きに合わせて自動的にズームされ、強調されます。もちろん、自分でズームを調整することもできます。これにより、視聴者が重要なポイントにフォーカスしやすくなります。
③クリックエフェクト
このクリックエフェクト機能は、録画画面中のマウスのクリックにアニメーションなどの効果を追加でき、視聴者がどこに注目すべきかを明確しやすくなります。
④字幕生成
FocuSeeの字幕機能は、録画した音声を自動的に認識され、書き起こします。これにより、わざわざ字幕を編集する作業も節約できます。
⑤多様な背景とレイアウト
FocuSeeで録画した動画はYouTubeやInstagramなど、さまざまなプラットフォーム用の動画サイズに対応し、1:1、4:3、16:9、9:16などのサイズに自由に変更できます。動画の録画背景も自由に調整することができます。
⑥豊富なフォーマット
動画をエクスポートする際に、MP4またはGIFで出力でき、最高4Kの解像度で書き出すことをサポートします。
⑦ウォーターマークの追加
この機能を使うと、自分の好きなウォーターマークを簡単に動画に追加できます。
FocuSeeのこれらの機能を活用することで、より効果的なチュートリアル動画やプレゼンテーションを作成することができるでしょう。
次は、FocuSeeの使い方をステップバイステップで解説しますので、FocuSeeをはじめたい方は、是非ご参照ください。
Part3:FocuSeeの使い方
FocuSeeの動作環境
Windows |
Mac |
|
システム |
Windows 10またはそれ以降のバージョン |
macOS 10.13以降またはそれ以降のバージョン |
プロセッサー | Intel i5以上のデュアルコアプロセッサ(2.9GHz以上) | Apple M1チップ以上、またはIntelベースのMac |
メモリ | RAMは最低8GB |
RAMは最低8GB |
3.1 FocuSeeの導入
まずは、FocuSeeの導入方法を見てみましょう。
Step1:FocuSeeのインストーラをダウンロード
FocuSeeの公式ページを開き、バナーにある「無料ダウンロード」ボタンをクリックすると、自動的にお使いのパソコンに合わせたFocuSeeのインストーラがダウンロードされます。

Step2:FocuSeeのインストール
- Windowパソコンの場合:ダウンロードしたFocuSeeのインストーラをダブルクリックして実行します。「インストールパスの変更」をクリックすると、インストールの保存先を設定できます。その後、「インストール」ボタンをクリックすれば、FocuSeeのインストールがスタートします。インストールが完了するまで、しばらくお待ちください。

- Macの場合:FocuSeeをダウンロードすると、インストールのポップアップが表示されます。FocuSeeのアイコンをダブルクリックすると、インストール画面が表示されます。「インストール」ボタンをクリックして、インストールが始まります。インストールが完了するまで、しばらくお待ちください。

この部分では、FocuSeeを実際に使ってみて、使い方をご紹介します。
3.3 FocuSeeの使い方
FocuSeeの画面録画機能は他の録画ソフトと大きな違いはありませんので、ここではFocuSeeで録画した画面の編集に焦点を当てて解説します。ぜひご参照ください。
手順1:FocuSeeで画面を録画
FocuSeeを起動します。必要に応じて、カメラ、マイク、スピーカーの設定を行います。それから、FocuSeeが提供するフルスクリーン、指定領域、ウインドウの三つの録画モードから好きなモードを選択します。「録画」ボタンをクリックすると、録画が開始されます。録画を中止する場合は、赤い停止ボタンをクリックしてください。

手順2:FocuSeeで録画した動画を編集
画面録画を中止すると、自動的に編集画面に移動します。ここでは、録画された動画をプレビューでき、自動的に追加されたズーム効果やクリック効果を確認できます。

- 「動画エンハンスメント」では、動画のサイズ、レイアウト、背景などを調整できます。
- 「カーソル」では、カーソルのサイズ、スタイル、エフェクトを追加でき、さらにカーソルのクリック音声も追加可能です。
- 「アニメーション」では、モーションブラーの設定やカーソルの移動、ズームの設定を行えます。
- 「カメラ」では、カメラのレイアウト、サイズ、角の丸み、反転などの設定ができます。また、カメラにフィルターを追加することも可能です。
- 「オーディオコントロール」では、音声の強化や音量調整が行えます。
- 「字幕」機能では、自動または指定の言語を選択してから、「+キャプションの作成」をクリックすると、自動的に字幕が生成されます。
- 「透し」では、パソコンから画像タイプの透しを追加できます。
手順3:録画した動画のエクスポート
追加された効果は、右側の再生ボタンをクリックすることで動画をプレビューできます。右上の「エクスポート」をクリックし、保存形式、保存先、解像度を設定してから「エクスポート」をクリックします。これでFocuSeeで録画した動画をパソコンに保存するこができました。

FocuSeeの使い方はとても簡単でしょう。専門知識がなくても、画面録画から動画の編集、エクスポートまでの一連の操作をスムーズに行うことができます。ぜひ、FocuSeeの機能を活用して、素敵な動画を作成してみてください!
Part4:FocuSeeの安全性
もちろん、安全性は製品を使う上で大切なポイントですので、使用する前にしっかりと確認しておくことがとても重要です。
結論から言うと、FocuSeeは安全性の高いソフトだと言えます。具体的には、Mac向けのメンテナンスソフト「CleanMyMac」を使って、インストール済みのMacをスキャンしたところ、ウイルスやマルウェアは一切検出されませんでした。また、WindowsのDefenderでもスキャンを行い、こちらでも問題がないことが確認されています。
このように、複数の信頼できるセキュリティソフトでスキャンした結果、何も検出されなかったので、FocuSeeは安心して使えるソフトウェアだと思います。
Part5:FocuSeeの評判
FocuSeeのユーザー評判は多くないですが、意外と好評が多いようです。その使いやすさや機能の豊富さがユーザーに称賛されています。イーロン・マスクさえでもFocuSeeを使用しています。次はいくつか実際のユーザー評判を見てみましょう。
良い評判:
①まだ課金してXでリッチなチュートリアル動画を作って投稿してるの?月額1000円以上かかるscreen studio、focuseeもおすすめだけど、完全無料でプロ級の画面収録を作れるツール知りたい人は”いいね”とコメントに”無料”と投稿してね。
②画面録画ソフト「FocuSee」で超カッコよくPC画面が激変!PC画面録画するならこれいいよ!
③FocuSeeはスクリーン録画を自動的にアイキャッチビデオに変換します。
イマイチな評判:
ユーザー①自分Focuseeユーザーなんですが、安いのは良いですがレンダリングのスピードが結構気になっているのとZoom自動のつき方も気になってます(笑)
ソース:X(旧Twitter)
Part6:FocuSeeの価格
FocuSeeの無料版と有料版の違い
機能 |
無料版 |
有料版 |
画面録画 |
○ |
○ |
録画した動画の編集 |
○ |
○ |
ズーム効果 |
○ |
○ |
モーションブラー効果 |
○ |
○ |
自動字幕 |
○ |
○ |
透かしカスタマイズ |
☓ |
○ |
エクスポート対応動画数 |
1 |
無制限 |
FocuSeeは、ほとんどの機能が無料で利用できるのが魅力です。ただし、無料版では1本の動画のみエクスポートできるので、それ以上の録画を保存したい場合や、さらに充実した機能を使いたいときは、有料版を購入する必要があります。
FocuSeeの価格
プラン |
パソコン1台 |
パソコン2台 |
パソコン5台 |
Windows/Mac |
10980円(税込) | 14980円(税込) |
28080円(税込) |
説明 | 使用期限に制限はなく、バージョン1.9.9.9以内であれば無料でアップグレードできます。ただし、バージョン2にアップグレードする場合は、別途料金が必要になりますのでご注意ください。 |
FocuSeeの価格は決して安いとは言えませんが、その手軽さや機能のすばらしさ、使いやすさを考えると、十分に価値のあるソフトだと思います。現在、公式サイトでは特別オファーがあり、試しやすい30日間のプランが用意されています。このプランは5880円で提供されています。興味がある方はぜひチェックしてみてください!
Part7:FocuSeeの実際の使用体験
私自身もFocuSeeを使ってみましたが、その使用感は驚くべきものでした。特に自動ズーム機能が素晴らしく、特定のポイントに集中させることができました。また、録画中にエフェクトを追加することで、視覚的に分かりやすいコンテンツを作成することができたのです。これまでの録画ソフトとは一線を画すクオリティで、今後も活用していきたいと感じました。
まとめとして、FocuSeeは次世代の画面録画ソフトとして非常に優れた選択肢です。チュートリアル動画の作成に最適な動画ツールだと思います。ぜひ、皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか。
関連記事: