日常的にMacを使っていると、キャッシュや大容量ファイル、一時ファイルが徐々に溜まってきて、動作が重く感じることはありませんか?実は、Macでも定期的なメンテナンスやクリーニングが必要なんです。
この記事では、人気のある5つのMacクリーナーソフトを厳選し、それぞれの機能や良いところ、短所、実際に検出できるデータ量について詳しくご紹介します。Macの動作が遅くなっていると感じている方や、ストレージを効率よく管理したい方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください!おすすめのソフトを比較し、自分にぴったりのMacクリーナーを見つけましょう。
目次:
Part2:各Macクリーナーの詳細
筆者のMac情報:
- バージョン:MacOS 12.2.1
- チップ:Apple M1
- メモリ:8GB
Part1:まとめて比較
製品名 | CleanMyMac | BuhoCleaner | CCcleaner | MacClean | OnyX |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
開発元 | MacPaw | Dr.Buho | Gen Digital Inc | iMobie | Titanium Software |
有料*無料 | 有料ソフト、無料試用あり | 完全無料 | |||
日本語対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 不対応 |
検出ジャンク量 | 17GB | 7.62GB | 6.25GB | 2.14GB | 不明 |
最安料金 | 4,628円から~ | 3,980円から~ | 3,380円から~ | 2,178円から~ | 0円 |
良いところ |
|
|
|
|
|
イマイチな所 |
|
|
|
|
|
Part2:各Macクリーナーの詳細
1、CleanMyMac
日本のMacクリーナーマーケットで圧倒的な人気を誇るCleanMyMacは、多くのMacユーザーにとって第一の選択肢となっています。
このソフトは不要なキャッシュや一時ファイルの削除、ディスクスペースの最適化、さらにはマルウェアの検出など、多岐にわたる機能を提供します。非常に高機能でありながら、直感的で使いやすいシンプルなUIデザインが特徴です。そのため、専門的なパソコンの知識がなくても、簡単にMacをクリーンアップすることができます。

1.1、CleanMyMacの動作環境:
システム要件:macOS 11以降, 320 MB
最低限のディスプレイサイズ:幅1200ピクセル、高さ800ピクセル
1.2、CleanMyMacの機能詳細:
機能①スマートケア
スマートケア機能は、1クリックで瞬時にMacをスキャンし、ジャンクファイルやウイルス、パフォーマンス改善のための項目を検出します。
機能②クリーンアップ
クリーンアップ機能は、ジャンクファイルの削除に特化しており、システムジャンクやアプリの未使用バージョン、古い書類ファイルなどを迅速に検出します。
機能③セキュリティ保護
セキュリティ保護機能は、Mac上の脅威となるファイルを検出し、削除することでプライバシーを守ります。
機能④パフォーマンス
DNSキャッシュの消去や定期的なスクリプトの実行、バックグラウンドで動作している項目の管理を通じて、Macのメンテナンスを最適化します。
機能⑤アプリケーション
アプリケーション機能では、使用頻度の低いアプリや更新が必要なアプリ、アプリの不要なデータを検出できます。また、macOSのアップデートにも対応しています。
機能⑥不要データ
この機能では、重複ファイルや大容量&古いファイル、ブラウザのダウンロードファイルを瞬時に検出し、ニーズに応じて削除や整理が可能です。
機能⑦CleanMyMacメニュー
この機能では、リアルタイムでMacのストレージやメモリ、CPUの使用状況、健康状態、バッテリー情報を表示し、クリック1つでMacを高速化できます。
1.3、CleanMyMacの価格:
*CleanMyMacを7日間無料利用できます。
1台Mac | 2台Mac | 5台Mac | |
年間購読プラン | 4,628円 | 7,404円 | 14,809円 |
永久ライセンス | 12,333円 | 19,737円 | 39,482円 |
1.4、実際にCleanMyMacを使ってスキャンした結果:

1.5、CleanMyMacの良いところ:
①ソフトの操作画面が非常にシンプルで、すべての操作が数クリックで完了します。
②豊富な機能が搭載されており、CleanMyMac一つでMacの容量解放、メンテナンス、ウィルス検査などが実行できます。
③初心者から上級者まで、誰でも安心して利用できる設計になっています。
④年に数回のアップデートが行われ、サポート対応も迅速です。
1.6、CleanMyMacの短所:
① 同類のMacクリーナーソフトと比べると、価格がやや高めに設定されています。
② 無料版は7日間のみ利用が可能です。
2、BuhoCleaner
BuhoCleanerは、2020年に登場したMac用のメンテナンスソフトで、特にMacの高速化に重点を置いて開発されています。短期間で急成長を遂げ、シンプルで効率的な機能がユーザーの注目を集めています。
機能面では、CleanMyMacほどの豊富さはありませんが、クリーンアップやアプリの管理、大容量・重複ファイルの削除、起動項目の管理など、基本的な機能をしっかりとカバーしており、Macのパフォーマンス向上に役立ちます。

2.1、BuhoCleanerの動作環境:
システム環境:M1-M4およびIntel Macで実行可能
2.2、BuhoCleanerの機能詳細
機能①クイックスキャン
クイックスキャンでは、短時間でMac上のジャンクファイルやキャッシュ、ゴミファイルを検出し、簡単なクリックで削除できます。
機能②アンインストーラ
アンインストーラ機能を使えば、Mac上の未使用アプリを検出してアンインストールできます。また、完全に削除されていないアプリも徹底的に削除可能です
機能③大容量ファイル
この機能では、Mac上の50MB以上のファイルを検出し、各ファイルの詳細を確認した上で自由に削除できます。
機能④重複ファイル
重複ファイル機能を使用すると、Mac上の重複したファイルを検出できます。重複ファイルを削除して、Macの空き容量を増やしましょう。
機能⑤起動項目
起動項目機能では、起動時に自動で起動する項目を確認でき、自由に無効に設定できます。これにより、Macの起動スピードを改善することができます。
機能⑥ツールキット
ツールキットでは、ディスク容量の分析、ファイルのシュレッダー、RAMの解放、Spotlightのインデックス再作成、DNSキャッシュのクリアなどを簡単に行えます。
2.3、BuhoCleanerの価格
*BuhoCleanerも無料トライアル版あり、最大3GBまでのデータ量を削除できます。
1台Mac | 3台Mac | 10台Mac | |
永久版価格 | 3,980円 | 5,980円 | 17,880円 |
2.4、実際にBuhoCleanerを使ってみてスキャンした結果:

2.5、BuhoCleanerの良い所
ソフトはシンプルで操作しやすいです。
利用料金が非常にコストパフォーマンスに優れています。
2.6、BuhoCleanerの短所
無料版ではクリーンアップ対応のデータ量が3GBまでに制限されています。
ウイルス検出機能が搭載されていません。
フル版でも機能が豊富ではありません。
3、MacClean
MacCleanは、iMobie社によって開発されたMac専用のクリーニングおよび最適化ツールです。このソフトは、不要なファイルやジャンクデータ、キャッシュなどを削除することで、Macのシステムパフォーマンスを向上させることを目的としています。
しかし、最新の更新履歴を確認すると、近年ではあまりメンテナンスされていないように見受けられます。そのため、現在の状況では、他の競合ソフトと比較して機能面や信頼性において少し劣る可能性があると言えます。

3.1、MacCleanの動作環境:
システム環境:Mac OS10.7及びその以降
3.2、MacCleanの機能詳細
機能①システムジャンク削除
1クリックでMac上のユーザージャンク、システムジャンク、開発ジャンク、アプリジャンクを検出し、削除します。
機能②インターネットジャンク削除
ブラウザの閲覧履歴やダウンロード履歴、キャッシュを徹底的に検出し、個人のプライバシー漏えいを避けます。
機能③悪質なCookie
Mac上の悪質なCookieを検出して削除できます。
機能④プライバシー保護
最近使ったアプリの使用状況や、書類、通話履歴を綺麗に削除し、プライバシーを保護します。
機能⑤セキュリティ問題
クイックスキャンとカスタマイズスキャンの二つのスキャンモードを提供し、ファイルにウイルスがないか検査します。検出された場合は隔離エリアに移動され、手動で削除が可能です。
機能⑥クリーンアップツール
古い&大容量ファイル、言語ファイルの検出や、ファイルのシュレッダー、不要アプリのアンインストールを行えます。
⑦最適化ツール
写真のサムネイルジャンクやバイナリジャンクを削除したり、拡張機能を管理したり、ゴミ箱を徹底的に削除することができます。
3.3、MacCleanの価格:
*MacCleanも無料体験版があり
1台Mac – 年間プラン | 1台Mac – 永久版 | 5台Mac – 永久版 |
2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
3.4、実際にMacCleanを使ってスキャンした結果:

3.5、MacCleanの良いところ:
操作画面がシンプルで、操作がしやすいです。
ウイルス検査機能が搭載されており、セキュリティ面でも安心です。
3.6、MacCleanの短所:
多くの機能が集約されているため、初めて使用する際にはどこから始めれば良いか迷うことがあります。
無料版では利用できる機能は制限されてります
4、CCleaner for Mac
CCleanerは元々Windows向けのメンテナンスソフトとして開発されましたが、アップグレードを重ねてMac版も提供されるようになりました。これにより、WindowsだけでなくMacユーザーにも広く利用される存在となっています。
機能面では、市販されている他のMacクリーナーソフトとほぼ同等の機能を備えております。例えば、ジャンクファイルの削除や、大容量ファイル、重複ファイルの検出、起動項目の管理、不要なアプリのアンインストールなど。
これらの機能により、Macのディスクスペースを効率的に解放し、動作環境を最適化することができます。特に、シンプルでわかりやすいインターフェースが特徴で、初心者にも扱いやすいのが魅力です。Windows版での信頼性を引き継ぎつつ、Macユーザーにも適したツールとなっています。

4.1、CCleaner for Macの動作環境:
Apple macOS 13 (Ventura), macOS 12.x(Monterey)、Apple macOS 11.x(Big Sur)、Apple macOS 10.15.x(Catalina)、Apple macOS 10.14.x(Mojave)、Apple macOS 10.13.x(High Sierra)、Apple macOS 10.12.x(Sierra)
4.2、CCleanerの機能詳細:
機能①クイッククリーン
1クリックでMacを全面的にスキャンし、ジャンクやキャッシュを素早く検出・削除できます。
機能②不要データをクリーニング
Macの容量を圧迫するシステムジャンクやダウンロードファイルを検出し、確認の上で削除できます。
機能③ブラウザをクリーニング
ブラウザの閲覧履歴や自動入力されたパスワードを削除し、プライバシーを安全に保護します。
機能④重複を検索
Macのハードドライブ上の重複ファイルを検出し、削除することでMacの容量を解放します。
機能⑤写真を分析
焦点が合っていない、光が不十分な、重複する写真を検出し、削除することでMacの空き容量を増やします。
機能⑥アプリをアンインストール
Macの速度を低下させるアプリやあまり使用していないアプリを検索し、簡単にアンインストールすることでMacを高速化します。
機能⑦スタートアップ項目を管理
Macの起動時に自動で起動するアプリやサービスを管理し、起動速度を改善します。
4.3、CCleaner for Macの価格:
*CCleaner for Macも無料体験版があり
1台Mac | 3台Mac | 5台Mac | |
年間購読プラン | 3,380円 | 10,140円 | 16,900円 |
4.4、CCleaner for Macの良いところ:
画面がシンプルで操作しやすい、初心者でも直感的に利用できます。
4.5、CCleaner for Macの短所:
起動できない場合があります
無料版では利用できる機能は制限されてります
5、OnyX
OnyXは、macOS用の非常に多機能なユーティリティソフトとして知られています。機能面では、起動ディスクやシステムファイルの構造確認や不要ファイルのクリーニング、メンテナンスタスクの実行、Apple純正アプリケーションの隠し設定の調整などの機能が搭載されています。
特に、システムの深い部分にアクセスして設定を変更したり、隠れたパラメータをカスタマイズできる点が特徴です。そのため、初心者というよりも、ある程度テクニカルな操作に慣れた上級ユーザー向けのソフトと言えるでしょう。

5.1、OnyXの動作環境:
OnyXは、MacOSのバージョンごとに異なるプログラムを提供しています。各バージョンに対応した詳細な情報は、OnyXの公式サイトで確認できます。
5.2、OnyXの主な機能
機能①ディスクの確認
起動ディスクやシステムファイルの構造を確認し、問題がないかチェックできます。
機能②クリーニング
不要なキャッシュや一時ファイルを削除することで、ディスクスペースを解放します。
機能③メンテナンスタスク:
システムのパフォーマンスを最適化するための各種メンテナンスタスクを実行できます。
機能④隠しパラメータの設定
多くのAppleアプリケーションに対して隠し設定を調整し、カスタマイズすることが可能です。
5.3、OnyXの価格
OnyXは完全無料で利用できます。
5.4、実際にOnyXを使ってスキャンした結果:
OnyXでは、スキャン後にジャンクデータが直接削除されるため、具体的にどれくらいのデータが削除されたかを確認するのが難しいです。このため、削除前にどのデータが対象になるかを確認したい場合は、設定やオプションを確認することをお勧めします。他のクリーナーソフトでは、削除前に詳細なリストを表示するものもあるため、比較してみるのも良いでしょう。
5.5、OnyXの良いところ:
OnyXの全機能を完全無料で利用できます。
隠しパラメータの設定など、高度な機能が搭載されています。
5.6、OnyXのイマイチなところ:
日本語化されていないため、言語の壁があるユーザーには使いづらいです。
操作難易度が少し高く、誤ってMacのファイルを削除する恐れがあるため、初心者には向いていません。
まとめ:
以上が、初心者の視点で厳選したMacクリーナーソフトのご紹介でした。ぜひ、自分のニーズや使い方に合わせて、最適なソフトを選んでみてください。Macクリーナーソフトを活用することで、Macをより快適に、スムーズに最適化できます。
関連記事: